- 未経験・無資格でも大丈夫?
- 大丈夫です。誰にでも「初めて」何かをすることはありますよね。人と関わることが好きな方であれば大丈夫です。研修体制が充実しており、知識・技術は先輩スタッフが丁寧に教えますのでご安心ください。福祉業界以外から転職してきた方も多く、それぞれの知識・経験を活かして活躍されています。働きながら資格取得を目指す方を応援しており、正規職員は社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、看護師などの国家資格取得にかかる費用を補助する制度が利用できます。
- 子どもを保育園へ送り迎えしていますが、勤務時間の融通は利くの?
- 保育園などの送迎をされる方のために勤務時間短縮制度がありますので、遠慮なく利用してください。子育て中の職員も大勢働いており、理解のある職場です。また、年次有給休暇が採用時から付与されるなど、福利厚生がかなり充実しています。
- 福祉の仕事って具体的にどんなことをするの?
- 一般的にイメージしやすいものとして、利用者の食事介助や入浴支援といった生活をサポートする仕事があります。障がいのある利用者の中には、言葉でのコミュニケーションは苦手ですが、写真や絵カードといったツールを用いたコミュニケーションを得意とする方もいらっしゃいます。それぞれの方の個性に合ったコミュニケーション方法を工夫して支援を行います。また、社会福祉法人には、地域で暮らす方の様々な困りごとを解決する手助けが求められており、いろいろなモノ・ヒトをつなぎ合わせて人々が安心して暮らすことができる仕組みづくり、いわば街をデザインする仕事もあります。近年ニュースなどで耳にする子ども食堂の取り組みなどもその一例です。あなたのアイディアがその街を豊かにするかもしれません。
- 職場の雰囲気は?
- 給料や勤務条件も気になりますが、やっぱり楽しく働けるところが一番ですよね。実際に見て感じて納得いただくためにも、お気軽にご連絡ください。見学説明日時を調整させていただきます。(人事課:0721-34-3563)